音友道三六五次
老化防止のため、更新。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回からベース編です。
[BOSS CS-3]

コンプレッサーです。
コンプって何ぞや?って思う方が多々いらっしゃるでしょうが、
ベースにおけるコンプレッサーってとても重要な役割です。
コンプのつまみがついてるアンプヘッドやプリアンプがあるくらいです。
多分シャレーの練習室のいくつかのベーアンにもついてたと思います。
コンプは、簡単に言うと「自動音量調整装置」です。
過大入力を抑え、逆に過小入力を持ち上げて均一の音にするんですね。
ベースに限らず、ギターやボーカルなど、
あらゆる音響機器においてコンプレッサーは使われています。
PAの方はコンプの重要性をよく理解していらっしゃることでしょう。ね、やまと。
で、ベースはその役割上、土台を支えるものですので、
特に8ビートとか平坦な8分をずっと弾いてるときに、
音にムラが出てはあまりよろしくないですが、
このコンプを使うことによって、
全体の粒がそろい、安定したビートを作ることができたりします。
また、スラップのときと指のときの音量差が激しいので、
そういうときにコンプを使うことで音量差を縮めることができるし、
スラップの持続音を稼ぐこともできます。
ただ、勝手に安定した音を作ってくれるので、使いすぎると自分の成長のためになりません。
このCS-3、ギターとベースどちらにも使えますが、もとはギター用です。
つまみは4つで、標準音量と音色、アタック音を潰す速さ、サスティン(音ののび)を設定できます。
面白いのは、コンプにありがちな、「潰すがゆえに音がこもる」っていうのを解消するために
トーンのつまみがついていることですね。
これを上げても、ベース側のトーンを上げた時に出る、
ベースの音と分離しているような「カリカリ」っていう高音は出ません。
ちゃんとベースの音にまとわりつくような、そんなアタック音がします。
あとは、「Sustainer」という名前にあるように、音の伸びもいじれます。
クリーンだけど音が長く残るようにしたいとか、そんなときに重宝します。
ただ、ノイズが乗るので上げすぎは禁物です。
こいつは、2年の時に石○楽器で中古ジャンク商品的なところにあったのを見つけて、
まあコンプ一つぐらい持っててもいいかと思い、衝動買いしました(笑)
が、僕はあまり使いこなせなかったのでほとんど使ってません。
2年の追いコンと4年の定演Ⅰの2回ぐらい。
まともなコンプが欲しいなら、EBSとかMXRとか、
ちゃんとしたベース用のコンプを買ったほうがいいですよ。うん。
卒業したら後輩に譲るエフェクター第一候補です(笑)

コンプレッサーです。
コンプって何ぞや?って思う方が多々いらっしゃるでしょうが、
ベースにおけるコンプレッサーってとても重要な役割です。
コンプのつまみがついてるアンプヘッドやプリアンプがあるくらいです。
多分シャレーの練習室のいくつかのベーアンにもついてたと思います。
コンプは、簡単に言うと「自動音量調整装置」です。
過大入力を抑え、逆に過小入力を持ち上げて均一の音にするんですね。
ベースに限らず、ギターやボーカルなど、
あらゆる音響機器においてコンプレッサーは使われています。
PAの方はコンプの重要性をよく理解していらっしゃることでしょう。ね、やまと。
で、ベースはその役割上、土台を支えるものですので、
特に8ビートとか平坦な8分をずっと弾いてるときに、
音にムラが出てはあまりよろしくないですが、
このコンプを使うことによって、
全体の粒がそろい、安定したビートを作ることができたりします。
また、スラップのときと指のときの音量差が激しいので、
そういうときにコンプを使うことで音量差を縮めることができるし、
スラップの持続音を稼ぐこともできます。
ただ、勝手に安定した音を作ってくれるので、使いすぎると自分の成長のためになりません。
このCS-3、ギターとベースどちらにも使えますが、もとはギター用です。
つまみは4つで、標準音量と音色、アタック音を潰す速さ、サスティン(音ののび)を設定できます。
面白いのは、コンプにありがちな、「潰すがゆえに音がこもる」っていうのを解消するために
トーンのつまみがついていることですね。
これを上げても、ベース側のトーンを上げた時に出る、
ベースの音と分離しているような「カリカリ」っていう高音は出ません。
ちゃんとベースの音にまとわりつくような、そんなアタック音がします。
あとは、「Sustainer」という名前にあるように、音の伸びもいじれます。
クリーンだけど音が長く残るようにしたいとか、そんなときに重宝します。
ただ、ノイズが乗るので上げすぎは禁物です。
こいつは、2年の時に石○楽器で中古ジャンク商品的なところにあったのを見つけて、
まあコンプ一つぐらい持っててもいいかと思い、衝動買いしました(笑)
が、僕はあまり使いこなせなかったのでほとんど使ってません。
2年の追いコンと4年の定演Ⅰの2回ぐらい。
まともなコンプが欲しいなら、EBSとかMXRとか、
ちゃんとしたベース用のコンプを買ったほうがいいですよ。うん。
卒業したら後輩に譲るエフェクター第一候補です(笑)
PR
この記事へのコメント