音友道三六五次
老化防止のため、更新。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
冷え性のせいで、
最近は布団に入ってから寝付くまで1時間かかります。
[BOSS RV-3]

僕の唯一の残響系のエフェクターです。
もともと僕はディレイよりも、リバーブの方が好きで、
ジャズコのリバーブとかもよく使うのですが、
実際ギター弾いてみると、ディレイの方が使い勝手が良くて
ディレイも欲しかったんですよ。
でも、ギタリストの方なら理解して下さると思いますが、
残響系って、総じて値段が高いんです。
2つ買おうとすると、普通に良い歪みモノが買えるくらいにまで膨れ上がります。
Digitechのディレイは安くて定番ですが、
みんなが持っているのは買いたくない!と、
持ち前のひねくれ根性が出てしまい、
絶対にそれは買わないと決めていました。
そんな中見つけたのがこのRV-3で、
写真で見てわかるように、
ディレイとリバーブが一つになっているのです。
リバーブ、ディレイ共に単機能でも可能だし、
両機能を同時に使うこともできます。
これはいい!こいつにしよう!
と思ったのですが、
こいつ、生産完了品なんです。
後継機種のRV-5は完璧にリバーブのみの機能となってしまったので、
何としてでもこれが欲しかったんですよ。
2年の秋ぐらいに確かネット通販で購入したっけな。
1万ちょっとだったと思うけど、
これでリバーブとディレイが手に入るのはとてもお得ではないのでしょうか。
あと、このRV-3に特有なのが、
エフェクト音を原音よりも大きく出すようMIXできることですね。
やろうと思えばリバースもどきみたいな音が出せますが、
まあ普通こういうのは原音より小さい音で出すものなので
あまり重宝する機能ではないですね…。あくまで飛び道具的要素。
肝心の音ですが、まあ定評あるBOSSの音ですよね。
音に関して特に不満はありません。良いです。
ただ、現行品と比べるとやっぱり劣るものがあって、
特にリバーブは残響音がザラっとしていて、ちょっと耳に障ることがあります。
あとは、リバーブとディレイをつまみでしか切り替えができないところがちょっと残念。
両機能とも、あまりエフェクト音が残らないように設定しています。
リバーブをベースで使うと、箱鳴りみたいな音になると聞いたので、
今回の学祭では、coopのときに使いました。
が、箱鳴り感はなかったですねー(苦笑)
ただ、音の輪郭をぼやけさせることはできるので、
あのサドウスキーベースのパキパキ感を少しは消せたのかなと思います。
でもまあ、ジャズコのリバーブの方が数倍良い音してますよね。
PR
この記事へのコメント